ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金 (SIS)
あきら基金では、毎年、修士課程及び博士課程の外国人留学生に対し、奨学金を授与しています。この奨学金は、研究課題である様々な社会・経済・環境問題への取り組みを通し、社会の枠組みを変革する高い志と情熱、そしてリーダーシップの資質を具えていると見なされる留学生を受賞対象としています。私達は、彼らの信念に支えられた研究活動が、様々な地球規模の課題解決へ導く一助となるだけでなく、ソーシャル・イノベーションとソーシャル・アントレプレナーシップの分野において、日本と諸外国との間に介在する溝を埋めることにも寄与するものと期待しています。
本奨学金の応募に際しては、専用応募用紙の他、必要書類の提出が義務付けられています。
応募に関するお問い合わせは、
公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)までご連絡下さい。
- 募集大学の大学院修士あるいは博士課程に所属していること
- アジア、中南米、中東、及びアフリカ諸国の出身であること
- 当該奨学金応募以前に、いずれの奨学金制度からも奨学金の受給を受けていないこと
- 研究課題が以下のいずれかの分野に該当すること(但し、これらに限るものではない):経済発展、医療/衛生問題、環境問題、教育問題、市民権問題、正義・公正に関する問題
- 研究課題への取り組み方が、ユニークで革新的、且つ、システミックであること。
- 奨学金額: 月額80,000円(1年間)、200,000円(1回のみ)
- 受賞者数:若干名
平成24年度(第4回)「ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金」
協力団体:公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)
平成24年度(第4回) 「ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金」 受賞者
平成24年度(第4回) 「ソーシャル・イノベーション奨学金」を受賞された修士課程及び博士課程の外国人留学生の方をご紹介いたします。
奨学金月額80,000円を1年間支給
オウ・コウ 大学院生 (四川省、中国)
- 所属
- 名古屋大学大学院 (愛知)
- 学部
- 国際言語文化研究科
- 研究課題
- Phoenix TVにおける日本の選挙報道に関するフレーミング研究
奨励金200,000円
クァク・ジョンナン 博士課程 (韓国)
- 所属
- 立命館大学大学院 (京都)
- 学部
- 先端総合学術研究科
- 研究課題
- 日本におけるろう児のためのバイリンガル教育の成立と展開に関する研究
平成23年度(第3回)「ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金」
協力団体:公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)
平成23年度(第3回) 「ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金」 受賞者
平成23年度(第3回) 「ソーシャル・イノベーション奨学金」を受賞された修士課程及び博士課程の外国人留学生の方をご紹介いたします。
奨励金200,000円
アディラ・クルバン 博士課程 (新疆ウイグル自治区、中国)
- 所属
- 東京農工大学大学院 (東京)
- 学部
- 連合農学研究科
- 研究課題
- 野生動植物保護に関する法制度の中日比較研究
ラゼン・バズガイ 大学院生 (ネパール)
- 所属
- 京都大学大学院 (京都)
- 学部
- 農学研究科/農学部
- 研究課題
- ダイズの過湿条件下における生長と子実生産の定量化について
平成22年度(第2回)「ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金」
協力団体:公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)
平成22年度(第2回) 「ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金」 受賞者
平成22年度(第2回) 「ソーシャル・イノベーション奨学金」を受賞された修士課程及び博士課程の外国人留学生の方をご紹介いたします。
奨学金月額80,000円を1年間支給
ミ・キン・リ 博士課程 (中国)
- 所属
- 神戸大学大学院 (兵庫)
- 学部
- 人間発達環境学研究科
- 研究課題
- ライフスタイル形成を基礎とする性に係わる危険行動プログラムの中国への適用可能性に関する研究
奨励金200,000円
レイモンド・タン 博士課程 (マレーシア)
- 所属
- 上智大学大学院 (東京)
- 学部
- 大学院文学研究科新聞学
- 研究課題
- マレーシアのメディアにおける自由と自律-メディア免許制度を中心に
平成21年度(第1回)「ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金」
協力団体:公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)
平成21年度(第1回) 「ソーシャル・イノベーション奨学(奨励)金」 受賞者
平成21年度(第1回) 「ソーシャル・イノベーション奨学金」を受賞された修士課程及び博士課程の外国人留学生の方をご紹介いたします。
奨学金月額80,000円を1年間支給
タスミア・パルスブ 博士課程 (バングラディッシュ)
- 所属
- 大阪大学大学院 (大阪)
- 学部
- 国際公共政策研究科
- 研究課題
- Identity and Human Rights: The Case of Camp Based Urdu Speaking Community in Bangladesh
奨励金200,000円
テジェンドラ・チャパゲイン 博士課程 (ネパール)
- 所属
- 東京大学大学院 (東京)
- 学部
- 新領域創成科学研究科
- 研究課題
- 作物栽培および省資源に対するSRI(The System of Rice Intensification)要素の影響に関する研究
グナセカラ・ニルプル・カルパナ 大学院生 (スリランカ)
- 所属
- 東北大学大学院 (宮城)
- 学部
- 環境科学研究科
- 研究課題
- 世界の水資源の不均一性に関する研究: Towards a Water Conflict Proneness Index
特別奨励金100,000円
オウ・ソウ 大学院生 (中国)
- 所属
- 筑波大学大学院 (茨城)
- 学部
- 生命環境科学研究科
- 研究課題
- 中国の都市部における一人っ子第一世代の両親の生活現状と展望について